
真美 : MAMI
はじめまして。
ヨガインストラクターの真美と申します。
ヨガとの出会いは学生を卒業して数年経った頃、生徒としてLAVA(ヨガスクール)に通いはじめたのが最初です。
学生時代ずっと運動をしてきたので、久しぶりに体を動かせて、すごく気持ちよく、ゆったりした動きなのに体をしっかりと使った感覚があり、最後にはスッキリとしているのが印象的でした。2年間くらい通って、仕事が忙しくなり…数年ブランクが空きましたが、やっぱりまたヨガがやりたいな♪と思い、今度は思い切ってヨガインストラクターの養成スクールに通いました!
ヨガを学べば学ぶほど、奥が深くて、自分の体と向き合う時間が増え、ヨガって体に良いことばかりだな✶と思うようになり…
その当時、更年期を迎えていた母や、出産を経験した妹に対しても良いことが分かり、今なにか体に不調を抱えている人や、悩みがある人に薦めたい!ヨガだったら自信をもって勧められる!と思いインストラクターになろうと思いました^^
以下に私がやっていきたいヨガや、ヨガの効果を記載しています!
伝えきれない部分はレッスン中に少しずつお伝えしていきますね♪
レッスンを通して、実感していただけたら嬉しいです^^
【資格】
Japan Yoga Instructor Association Master / ADVANCE / SENIOR
骨盤ヨガ指導者
(シニア・キッズ・顔ヨガ・ピラティス含む)
『my me Yoga』の my me (マイミー)に込めた想い・・・
普段、なかなか取れない自分時間。
私のヨガスクールを、自分と向き合う空間、自分のための大切な・やさしい時間にして欲しい!という思いを込めたくて、英語の人称代名詞『I・my・me』から付けました^^
「私の時間」「私を大切に」「私に感謝」など、、それぞれにとってそれぞれの時間を有意義に過ごしていただけたらと願いを込めて♡
(『真美』という響きにも似ていたので、覚えやすいかな?! とも思いました(笑))
ぜひ、マイミーに行ってくる~♪と気軽にお越しいただけたら嬉しいです☺

MAMIのYOGA
ヨガレッスンといっても、リラックス系のもの~パワー系、アクティブに動くものまで様々なヨガがありますが…
私が皆さまにお伝えしていきたいと思っているヨガは、『体を整えられるようなヨガ』『セルフ整体ヨガ』です!
なので、比較的リラックス系ヨガに近いですが、ただリラックスし、柔軟性を上げるだけでなく、筋肉も使えるようにしていきたいので、ところどころで少しトレーニングするような動きを入れています(難しくないので不安にならないで下さいね^^)。
正しい姿勢を維持するにも筋肉が必要です✶姿勢の崩れが、肩こりや腰痛にも関わってきます><
また、筋肉がつくと血行促進にもつながります!TVで女優さんも言っていたのですが・・・血流が良好だと体の調子も良いし、「美」にもつながるんです!
自分でカラダを動かして…
今の自分は、どんなストレッチ・ポーズができるのか。
どの方向へ動かすとツライのか。
どう動かすとどこに効くのか。
自分のカラダと対話するように… 動かして・変えて、また動かして…と、気づきを重ねていきましょう。
『自分のカラダを人任せにしない!』←私が読んだ本の言葉ですが、確かにその方が、自分自身も周りの人も笑顔になれると思うんですよね^^
一緒に、自分のカラダを自分で整えていきましょう!そのサポートをさせてください^^/
MAMIのYOGA
ヨガレッスンといっても、リラックス系のもの~パワー系、アクティブに動くものまで様々なヨガがありますが…
私が皆さまにお伝えしていきたいと思っているヨガは、『心と体にやさしいヨガ』『体を整えられるような・体に効かせるヨガ』です!
『年齢や環境に負けない身体づくり』を目指して!是非、一緒に頑張りましょう!
ベーシックヨガでも、比較的リラックス系ヨガに近いです^^ ただリラックスし、柔軟性を上げるだけでなく、筋肉も使えるようにしていきたいので、ところどころで少しトレーニングするような動きを入れたり、力強く体を使うポーズを入れることもあります(丁寧に解説していくので不安にならないで下さいね♪)。
正しい姿勢を維持するにも筋肉が必要です✶ 姿勢の崩れが、肩こりや腰痛にも関わってきます><
また、筋肉がつくと血行促進にもつながります!TVである女優さんも『血流がすべて』と言っていたのですが・・・血流が良好だと体の調子も良いし、「美」にもつながるんです!
ヨガでポーズをとるときもキープしているように見えのですが、実は自分でいろいろなところを観察し、意識し、ポーズを深めています。
自分でカラダを動かして…
今の自分は、どんなストレッチ・ポーズがどの形までできるのか(『無理はしない!』これはお約束です(*^^*))。
どう動かすとどこに効くのか。
自分のカラダと対話するように… 動かして・変えて、また動かして、見つけて…と、気づきを重ねていきましょう。
『自分のカラダを人任せにしない!』←私が読んだ本の言葉ですが、確かにその方が、自分自身も周りの人も笑顔になれると思うんですよね^^
一緒に、自分のカラダを自分で整えていきましょう!そのサポートをさせてください^^/
普段の生活や、未来の生活が少しでも良くなるように✶
※今はYoutube等でもヨガができちゃいますが、やっぱり体の動かし方や、自分のカラダと向き合うためには、実際に対面で行うレッスンが一番です><
オンラインでも、生配信(LIVE)でしたらまだ良いのですが…それでも、やはり細かいところまで見ることは難しい><
ヨガに慣れている方はビデオ配信等でも全然大丈夫かと思いますが^^ ヨガ初心者の方は対面レッスン、もしくはオンラインでの生配信をおススメします!
私もSNSは、スタジオや生配信の方のプラスαの位置づけで活用しています♪
ヨガの効果
こころ⇔からだ
ヨガには『つなぐ・結ぶ』という素敵な意味があります。
不安になれば、体に不調が現れたり… 心と体は密接な関係があります。
ヨガでは、心は瞑想や呼吸で、体はアーサナ(ポーズ)で整える。⇨ 五感と知性(心)をつなげ、自分を見つめ、自由になることを目的としています。("自由"という響きが難しいですが、『無』になれる状態を作り、ただただ今いる場所や時を感じる。そんなイメージです^^ ただこれは、とても難しいことなので…あまり気にせずに>< 『自分のための時間』だと思って、普段の日常から解放される気持ちで、癒されに来てくださったらとても嬉しいです!)
今、瞑想だけのクラスなども増えてきていますが…、私のレッスンでは主に、『呼吸』と『アーサナ(ポーズ)』+α(ストレッチやピラティスなどのトレーニング要素など)で内容を組んでいきます!アーサナを練習する一番の目的は、『呼吸』がしやすい体づくり!!それだけ呼吸が大切なんです><
呼吸を練習する時間もあるのですが、最終的には呼吸に合わせてポーズをとれるようになると、ヨガの効果が表れやすくなりますので、少しずつがんばっていきましょう!また、呼吸の大切さなど、ここでお伝えしてしまうと長くなってしまいますので、この後(以下)はヨガで期待できる効果だけを簡単に記載させていただきますね^^↓↓
◎呼吸がしやすくなる
◎自律神経のバランスを整える
・リラックス
・脳の活性化
・心の安定
・睡眠の質の向上
・ホルモンバランスを整える
・疲労回復
・美肌効果
・・・
◎姿勢改善
・ストレートネック
・巻き肩、猫背
・骨盤のゆがみ
・O脚、X脚
・偏平足、外反母趾
などの改善・・・
◎血行促進
◎体の不調の予防・改善
・生活習慣病の改善
・免疫力の向上
・肩こり、腰痛の予防・改善
・軽い頭痛の緩和
・・・
・更年期障害の改善
・産後の症状(尿漏れ等)の改善
=骨盤を整える
=ホルモンバランスを整える
・柔軟性UP
・ケガ防止
・代謝UP
・ボディメイク、ダイエット
※上記以外にも様々な効果が期待できますが、効果はヨガをやる頻度や、普段の心がけ、人によってそれぞれですので、一概には言えません><
また1回で感じられる効果もありますが、数年経ってみてやっと気づく効果もあると思います!
◎オススメなのは週1回のペースで通っていただき、もっとベストなのは、その他週に2・3回は自分で身体を動かす日(1日15分でも)を作る✨
◎週1が難しくて、長く続かないようであれば... 月2回でもいいので長い年数続けてみる✨
「定期的に続ける!」というのがとても大切なのです>< 特に、何か効果を期待している人ほど>< やる分だけ身体に返ってきます❗️
そして、1人では続けるのが難しい!という人はたくさんいます^^ そんな方は是非、スタジオをご活用ください☺︎
ヨガを生活の一部に取り入れていただけたら嬉しいです♪
※ヨガを続けての効果よりも、癒しや楽しむことを目的にされる方は、自分が気の向いた時に気軽にご参加♪たまにご参加♪といった通い方も大歓迎です✴︎
【最後に・・・】
何かをはじめる・極めるのに早い・遅いっていうのはないと、多くの人が分かってはいるのに、なかなか一歩が踏み出せないのが現実。
ヨガだって…体が硬くても、普段運動していなくても、だれでもOK!!
ぜひ一度ご一緒してみませんか?
スタートさせることはあなたにしかできない><。スタートの一歩を踏み出した後は、お任せください(^^)/ 一緒に顔晴りましょう✩
そして、少しでも良さを実感できたら、ぜひ続けてみましょう。
継続は力なり!です!